成人式で着た振袖と袴をレンタルして大学の卒業式に着ることについて迷っている方に向けて、どのようなコーディネートが適切か、また着物を選ぶ場合のポイントをご紹介します。おしゃれでありながらも式にふさわしい服装を選ぶためのアドバイスです。
成人式の振袖プラス袴で大学の卒業式に出るのはあり?
成人式で着た振袖と袴をそのまま大学の卒業式に着ることについて、特に問題はありません。振袖と袴はどちらも格式のある服装であり、卒業式という重要な式に相応しい装いです。ただし、振袖に関しては、成人式と卒業式で同じ服装を着るのが気になる場合もありますので、もし気になる場合は袴のデザインを変えてみるのも良いでしょう。
卒業式にふさわしい着物の選び方
卒業式にふさわしい着物は、成人式に比べると少し落ち着いた色味やデザインが好まれる傾向にあります。例えば、落ち着いた色合いの振袖や、華やかな色でも控えめなデザインのものが一般的です。卒業式は学生の卒業という意味合いも含まれているため、華やかさの中にも節度を持ったデザインを選ぶことをお勧めします。
レンタル袴の選び方と注意点
レンタル袴を利用する場合、成人式で使用した袴をそのまま使うことも可能です。ただし、レンタル品の中にはシーズンごとに新しいデザインが登場することもあるので、最新のデザインを選ぶと卒業式にも華を添えることができます。また、袴の裾の長さやフィット感を調整して、見た目にもぴったり合ったものを選ぶことが大切です。
卒業式に向けたトータルコーディネートのポイント
卒業式のコーディネートで重要なのは、着物だけでなく小物にも気を配ることです。たとえば、バッグや帯締め、帯揚げなどの小物を卒業式らしい色合いやデザインに合わせると、より一層華やかさが増します。また、足元にも注意を払い、履物や靴を整えることで、全体の印象が引き締まります。
まとめ
成人式の振袖に袴をプラスして大学の卒業式に出ることは、十分に適切であり、特に問題はありません。振袖や袴のデザインを工夫し、卒業式にふさわしいコーディネートを心掛けることで、素晴らしい卒業式を迎えることができます。袴の選び方や小物のコーディネートに気を使い、思い出に残る卒業式の装いを楽しんでください。
コメント