スニーカーやランニングシューズを発送するとき、靴箱のまま送る場合に段ボールサイズをどう選べばいいか迷う人は多いでしょう。特に26cmのアシックスの靴は一般的な大きさですが、箱のサイズや梱包方法によって適切な段ボールが変わります。ここでは80サイズ段ボールが適しているかどうかを詳しく解説します。
アシックス26cmの靴箱のサイズ感
アシックスの26cmシューズの靴箱は、おおよそ縦33cm × 横22cm × 高さ12cm前後が一般的です。メーカーやモデルによって多少異なりますが、大きな違いはありません。これに緩衝材を入れることを考えると、最低でも一回り大きい段ボールが必要になります。
80サイズの段ボールは縦・横・高さの合計が80cm以内のものを指し、多くの場合「34cm × 25cm × 21cm」といった寸法の箱が市販されています。このサイズであれば、靴箱+緩衝材をしっかり入れても十分収まります。
80サイズ段ボールが最適な理由
60サイズでは靴箱が入りきらない可能性が高いため、実用的ではありません。80サイズであれば、・靴箱がきれいに収まる
・緩衝材(プチプチや新聞紙)を入れる余裕がある
・配送コストも比較的安いというバランスの良さがあります。
実際に多くの人がスニーカーをメルカリやヤフオクで発送する際、80サイズを選んでいます。配送業者の「宅急便コンパクト」などでは対応できない大きさのため、80サイズが標準的な選択肢です。
梱包のポイント
靴を安全に送るためには、段ボールサイズだけでなく梱包方法も重要です。以下の点を意識しましょう。
- 靴箱自体をプチプチで包む
- 箱と段ボールの隙間に新聞紙や緩衝材を詰める
- 段ボールが大きすぎる場合は、内側に折り込んで調整
こうすることで、輸送中の揺れや衝撃から靴を守ることができます。
送料の目安
80サイズの段ボールを使った場合、ヤマト運輸やゆうパックの送料は地域によって異なりますが、だいたい800円〜1200円程度です。メルカリ便やラクマパックを利用すれば、全国一律料金で送れるため安心です。
まとめ
26cmのアシックスの靴を箱に入れたまま送る場合、80サイズの段ボールを選べば間違いありません。60サイズでは小さく、100サイズ以上は無駄が出るためコストが上がります。適切なサイズを選び、緩衝材をしっかり使って梱包すれば、安全かつスマートに発送できます。
コメント