ピアスのスナッグは、耳の軟骨部分に開けるタイプのピアスで、インダストリアルやトラガスなどと並ぶ人気の位置です。セルフでスナッグを開けようと考えている方に向けて、開ける方向や方法、注意点について詳しく解説します。過去にインダストリアルやトラガスをセルフで開けた経験がある方でも、スナッグは少し難易度が高いため、事前にしっかり準備と理解をしておくことが大切です。
1. スナッグのピアス位置と開ける方向
スナッグピアスを開ける位置は耳の軟骨部分で、具体的には耳の上部に近い位置に開けることが多いです。スナッグを開ける方向については、耳穴内側から刺すか、耳縁外側から刺すかで迷うところですが、外側から刺す方が見やすく、貫通しやすいことが一般的です。特に、耳の出っ張り部分が目立つ場合は、外側から刺す方が成功しやすいでしょう。
ただし、必ずしも外側から刺すのが正解というわけではなく、耳の形状によっては内側から刺す方がうまくいく場合もあります。自分の耳の状態をよく確認しながら、慎重に進めましょう。
2. セルフでスナッグを開ける際の注意点
セルフでスナッグを開ける際は、正しい道具と方法を使うことが非常に重要です。必要な道具としては、専用のニードル、消毒液、ピアス、そして手袋などが挙げられます。衛生状態を保つことが最も大切なので、開ける場所と道具をしっかりと清潔に保ちましょう。
また、スナッグの位置を定める際は、耳の形をしっかり確認し、見た目にも問題がないかチェックすることが大事です。セルフで開けるのが初めての方は、鏡を使ってしっかりと確認しながら進めると良いでしょう。
3. セルフピアッシングの経験者のアドバイス
インダストリアルやトラガスのセルフピアス経験者からのアドバイスとしては、特に痛みの管理と慎重な手順が大切だという意見が多いです。スナッグは軟骨部分に開けるため、一般的な軟骨ピアスと同じように痛みを感じる可能性があります。セルフで開けた後は、数日間の腫れや痛みが予想されるため、無理に触れたり、摩擦を加えないように注意しましょう。
また、ピアスを開けた後は、炎症や感染を防ぐために、清潔に保ち、決して触らないようにしましょう。セルフで開けた場合、治癒まで時間がかかる場合もあるので、焦らずに適切なアフターケアを行うことが重要です。
4. スナッグのピアスにおすすめのデザインと素材
スナッグピアスに最適なデザインとしては、シンプルなスタッドタイプやリングタイプが人気です。リングタイプのピアスは、耳のカーブにフィットして、非常にスタイリッシュな印象を与えます。また、シンプルなデザインは飽きが来にくく、長く愛用することができます。
素材については、チタンやステンレス、18Kゴールドなど、アレルギー反応を起こしにくい素材を選ぶと良いでしょう。特に敏感肌の方は、チタン製のピアスがおすすめです。
5. まとめ
スナッグピアスをセルフで開けることは、適切な準備と慎重な手順を踏めば成功します。方向については外側から刺す方がやりやすいですが、耳の形によって最適な方法が異なるので、慎重に進めましょう。セルフピアス経験者のアドバイスに従って、清潔を保ちながら、無理せずに治癒を待つことが重要です。
また、デザインや素材についても、自分に合ったものを選ぶことで、スナッグピアスを長く楽しむことができます。安全にセルフピアスを楽しんでください。
コメント