S925、18金仕上げ vs サージカルステンレス: 錆びにくい素材選びのポイント

レディース腕時計、アクセサリー

アクセサリーを長期間使用したいとき、素材選びは非常に重要です。特に、毎日着用し、シャワーやお風呂にもつけっぱなしで使いたい場合、どの素材が錆びにくく、長持ちするのか気になりますよね。今回は、S925、4層の18金仕上げ、サージカルステンレスの違いについて解説し、それぞれの素材がどれくらい耐久性があるのかを比較します。

S925(スターリングシルバー)と18金仕上げ

S925は92.5%の純銀と7.5%の他の金属(通常は銅)を混ぜた合金です。これに4層の18金仕上げを施すことで、美しい金色の外観を持ちながら、価格が抑えられたアクセサリーが作られます。しかし、銀は湿気や汗に弱く、長期間の使用で酸化しやすい性質があります。

特に毎日シャワーを浴びたり、汗をかくような環境で使用すると、18金仕上げが剥がれたり、銀部分が酸化して黒ずんだりすることがあります。そのため、S925に18金仕上げを施したアクセサリーは、美しい見た目を保つためには、定期的なメンテナンスが必要です。

サージカルステンレスの耐久性

サージカルステンレス(Surgical Steel)は、耐久性が非常に高い金属で、医療用にも使用される素材です。サージカルステンレスは非常に強度があり、錆びにくく、酸化しにくい特徴があります。お風呂やシャワーに入る際にも、サージカルステンレスのアクセサリーはほぼ問題なく使用できます。

そのため、毎日着けっぱなしで使用しても、S925のようにすぐに酸化して色が変わったり、錆びたりすることはほとんどありません。耐久性が高く、金属アレルギーを起こしにくい点でも非常に人気があります。

どちらの素材を選べば良いか?

毎日つけっぱなしで使用する場合、特にお風呂に入る際の耐水性や耐久性を考えると、サージカルステンレスの方がより適していると言えます。サージカルステンレスは錆びにくく、外的な要因に強いので、長期間美しい状態を保ちやすいです。

一方、S925に18金仕上げを施したアクセサリーは、美しい金色を長く楽しめるものの、酸化や摩耗が進みやすいため、細やかなケアが必要です。特にシャワーやお風呂で毎日使用するのであれば、サージカルステンレスの方が長持ちしやすいでしょう。

まとめ

日常使いでアクセサリーを長持ちさせるためには、素材選びがとても重要です。S925の18金仕上げは見た目が美しいですが、毎日の使用にはメンテナンスが必要です。対して、サージカルステンレスは非常に耐久性が高く、錆びにくいため、長期間使用したい方にはおすすめの素材です。

どちらを選ぶかは、使用環境や好みによりますが、毎日お風呂に入るなど、頻繁に水に触れる場合には、サージカルステンレスがより適した選択となるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました