オニツカタイガーのスニーカーの中敷きがはがれてしまった場合、自分で修理するのは手軽で便利です。しかし、どのボンドを使うべきか迷うこともあります。ここでは、オニツカタイガーのスニーカーの中敷きを修理する際に適したボンドの選び方と修理方法について解説します。
1. 中敷き修理に適したボンド
スニーカーの中敷きを修理する際には、耐久性があり、柔軟性のあるボンドが必要です。コーナンなどで購入できるおすすめのボンドとしては、「ゴム用接着剤」や「布用接着剤」があります。これらは靴の素材にも適しており、強力に接着することができます。
特に「ゴム用接着剤」は、靴の底や中敷きの修理に適しており、伸縮性があるため、履き心地にも影響を与えません。また、「布用接着剤」も中敷きの布と接着する際に役立ちます。接着後も柔軟性を保つため、履いているときに中敷きが剥がれにくくなります。
2. 修理前の準備
修理を始める前に、スニーカーの中敷き部分を清潔に保つことが重要です。汚れやほこりが付いていると、接着剤がうまくつかないことがあります。中敷きを取り外し、清潔な布やティッシュで拭き取ってから作業を始めましょう。
また、接着する部分を少し擦って荒らしておくと、接着剤がより強く付く場合があります。サンドペーパーや粗い布で軽くこすることで、接着剤の密着力が増します。
3. 接着方法
接着剤を選んだら、いよいよ修理作業に入ります。まず、接着剤をスニーカーの中敷きのはがれた部分に薄く均等に塗ります。接着剤が乾く前に、素早く中敷きを所定の位置に戻し、しっかりと押さえつけます。
その後、接着剤が乾くまで約30分〜1時間程度待ちます。完全に乾くには24時間ほど時間が必要な場合がありますので、その間はなるべく使用を控え、接着剤がしっかり固まるのを待ちましょう。
4. 修理後のケア
修理が完了した後は、中敷きの部分がしっかりと固定されているか確認します。もし、部分的に剥がれそうなところがあれば、再度接着剤を塗り直して、しっかりと圧着しましょう。
また、修理後は靴をしばらく使用せず、接着剤が完全に乾燥するまで待つことをお勧めします。これにより、修理部分の強度が最大限に発揮されます。
まとめ
オニツカタイガーのスニーカーの中敷きがはがれてしまった場合、適切なボンドを使用することで自分で簡単に修理することができます。ゴム用接着剤や布用接着剤が特におすすめで、作業前に清掃を行い、乾燥時間をしっかりと確保することで、長持ちする修理が可能です。修理後は、靴を使用する前に十分に乾燥させて、しっかりと固定されていることを確認してください。
コメント