ジーンズをハーパンにリメイク!簡単な手縫い方法とコツ

古着、リメイク

太めのジーンズを膝下くらいのハーパンにリメイクする方法を知りたいという方へ。ミシンを使わず、手縫いで簡単にできる方法をご紹介します。リメイク初心者の方でも挑戦しやすい手順を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

必要な道具と準備

まず、リメイクを始める前に必要な道具を準備しましょう。基本的には以下の道具があればOKです。

  • ジーンズ
  • ハサミ(布用)
  • 針と糸(デニム用の太めの糸がベスト)
  • アイロン(できれば)
  • まち針(あると便利)

ジーンズを切る前に測ってみましょう

まずは、どれくらいの長さにハーパンを作りたいか決めます。ジーンズを履いた状態で、膝下の位置に目安をつけ、そこにマークをつけておきましょう。

ハサミで切る前に、ジーンズをひっくり返して内側から印をつけると切りやすいです。切りたい位置が決まったら、まっすぐに切りましょう。余分に布を残すと、後で縫う部分が余ってしまうので注意してください。

手縫いで裾を仕上げる

次に、切ったジーンズの裾を手縫いで処理します。裾をほつれないように折り返して縫う方法が一般的です。

裾を内側に1〜2センチほど折り返し、アイロンでしっかりと折り目をつけてから、針と糸で縫っていきます。縫い方としては、かがり縫いがオススメです。しっかりと縫うことで、ほつれを防ぎ、見た目もきれいに仕上がります。

完成したハーパンの仕上げとチェック

手縫いで裾が完成したら、最後にジーンズを履いてみて、長さがちょうど良いか、ほつれがないかチェックしましょう。アイロンを軽くかけると、さらにきれいに仕上がります。

まとめ:手縫いでも簡単にできるジーンズリメイク

ジーンズを膝下のハーパンにリメイクするのは、思ったより簡単で、ミシンがなくても手縫いでできる方法があります。必要な道具を準備し、手順通りに進めるだけで、オリジナルのハーパンが完成します。ぜひチャレンジして、夏のおしゃれアイテムを自分で作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました