ホリゾンタルタンピアスを開けた後に、腫れやしこり、出血などのトラブルが発生することがあります。これらの症状に対する適切な対処法とケア方法を知っておくことは、健康的なピアスライフを送るために重要です。
ホリゾンタルタンピアスのトラブルとその原因
ホリゾンタルタンピアスは舌の中央部に横向きに開けるピアスで、他のピアスと比較してもトラブルが起きやすい部位です。主なトラブルには以下のようなものがあります。
- 腫れ:ピアスを開けた直後や数日間は、体が異物を排除しようとする反応として腫れることがあります。
- しこり:ピアスホール周辺に硬い塊ができることがあります。これは肉芽や粉瘤などが原因である場合があります。
- 出血:ピアスを外した際やホールが不安定な場合、出血が続くことがあります。
腫れやしこりがある場合の対処法
腫れやしこりが見られる場合、まずは以下の対処法を試みてください。
- ホットソーク:38〜40度のお湯に天然塩を溶かし、患部に15分ほど当てることで新陳代謝を促進し、治癒を助けます。
- ピアスの素材変更:樹脂製やサージカルステンレス製のピアスに交換することで、ホールへの負担を軽減できます。
- 清潔を保つ:毎日のシャワーでホールを洗浄し、雑菌の侵入を防ぎます。手で触れないように注意しましょう。
出血が止まらない場合の対応
出血が1時間以上止まらない場合、無理にピアスを入れようとせず、以下の対応を行ってください。
- 冷却:清潔な冷却パッドや氷嚢を患部に当て、血管を収縮させて出血を抑えます。
- 圧迫:清潔なガーゼやティッシュで患部を軽く圧迫し、止血を試みます。
- 医療機関の受診:出血が止まらない場合や状態が悪化する場合は、速やかに皮膚科や形成外科を受診してください。
ピアスの付け替え時期と注意点
ファーストピアスの付け替えは、ホールが完全に安定してから行うことが重要です。一般的には、開けてから6〜8週間程度が目安とされています。付け替え時には以下の点に注意してください。
- 素材:アレルギー反応を避けるため、サージカルステンレスやチタンなどのアレルギー対応素材を選びましょう。
- デザイン:シンプルで軽量なデザインのピアスを選ぶことで、ホールへの負担を軽減できます。
- サイズ:ゲージサイズやシャフトの長さが適切であることを確認し、無理にサイズを変更しないようにしましょう。
まとめ
ホリゾンタルタンピアスのトラブルには、腫れやしこり、出血などがあります。これらの症状が現れた場合、適切な対処法を行い、無理にピアスを入れようとせず、必要に応じて医療機関を受診することが大切です。ピアスの付け替えはホールが完全に安定してから行い、素材やデザインに注意して選ぶようにしましょう。
コメント